2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

外食産業 宅配に活路

引用 外食チェーンが宅配サービスの拡大を進めている。店内で食べるよりも価格は1〜2割ほど割高だが、買い物や調理に時間をかけたくない単身者や子供がいない共働き世帯、高齢者向けなどに需要拡大が見込めるためだ。節約志向の高まりで家で食事をする「内…

首相、党人事見送り

引用 麻生首相は27日夜、東京・内幸町の帝国ホテルで自民党の細田幹事長と会談し、衆院解散・総選挙の時期や閣僚の補充人事を巡って協議した。 党三役人事については否定的な見解を示し、見送られる公算が大きくなった。解散時期に関しては、重要法案の成…

授業料滞納4億円超す

引用 大阪府立高校(全課程)授業料の累積滞納額が平成20年度に4億円を突破したことが25日、わかった。授業料減免に関する国の制度改正や不況で支払いが困難な家庭の増加が背景にあるとみられるが、前年度に比べ約3割も増えている。中には時効を迎えて…

ベイ選手にフロントが謝罪へ

引用 今季ここまで19勝42敗の最下位に低迷する横浜の佐々木邦昭球団社長(62)、村上忠則チーム運営部門統括(59)が23日に選手に謝罪、さらに補強問題を中心にチームの将来的なビジョンを説明する。リーグ戦再開に向けて同日に横浜・中華街で開催…

エコポイントの交換商品を発表

引用 環境省・経済産業省・総務省は6月19日、5月15日にスタートした「エコポイント」制度のポイント交換商品およびその提供事業者について、6月1日-11日の期間で第1次の募集を行い、435件の応募の中から第三者委員会での審査を経て、商品および商品提供事業…

楽観論に慎重姿勢

引用 日銀は16日の金融政策決定会合で、景気判断を「下げ止まりつつある」に変更し、従来の「悪化を続けている」から2カ月連続で上方修正した。在庫調整の進展などに伴い、輸出と生産の改善がより進んだためだ。だが、雇用・所得情勢は依然不安を抱えたま…

情報公開請求の男性に脅迫文

引用 埼玉県草加市教育委員会に情報公開請求した同市の男性宅に、「お前一人の知る権利で公共の福祉が損なわれている。何様のつもりだ」などと書かれた文書が届き、市が職員の関与について調査していたことが11日、分かった。 市によると、男性は平成20…

線引き困難 パワハラ労災認定

引用 上司からの嫌がらせ、「パワーハラスメント(パワハラ)」に関する相談が、全国の労働局にある総合労働相談コーナーに相次いで寄せられている。 2008年度の件数は3万2242件と、前年度より3907件増え、6年前の5倍。厚生労働省では今年度…

衆院選へ小泉チルドレン苦境

引用 2005年衆院選で小泉首相(当時)が巻き起こした旋風に乗り初当選した自民党の「小泉チルドレン」が次期衆院選に向け、苦境に立たされている。 与党が衆院で3分の2超の議席を持つ現状に「数」で貢献してきたチルドレンの消長は政局の一層の混迷を…

朝カレーの巧みな戦略

引用 「めざめるカラダ朝カレー」が、レトルトカレーの棚で定番化しつつあるという。朝からカレーなんか食べるか? と常識的発想にとらわれていては決して登場しなかった商品だろう。 しかし緻密(ちみつ)な戦略を背景に持つこの商品は、売れるべくして売れ…

「鬱」除外、「鷹」追加を

引用 情報化社会での漢字使用の目安となる「新常用漢字表(仮称)」の検討が、今秋の2度目のパブリックコメントに向けて佳境に入っている。文化審議会の漢字小委員会の試案に対し、3、4月のパブコメでは「鷹(たか)」「碍(がい)」など302字の追加希…