買い占めないで ポスター続々

引用

首都圏で食料品などの買い占めが問題となる中、ミニブログツイッターで、若手デザイナーが作った「みんなで分け合えば、できること」と題したポスターが大きな反響を呼んでいる。
 ポスターを作成したのは松本隆応さん。ツイッターでみかけた書き込みを図案化し、「トイレットペーパー12ロール→トイレ1000人分」「ガソリン10リットル→ケガ人を搬送4人」など、買い占めが及ぼす影響を分かりやすく示した。16日に公開したところ、「素晴らしい」「印刷してコンビニに張ってもらった」「マンション掲示板に張った」といった声が多数上がり、ツイッターの伝搬力により急速な広がりを見せている。
 日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会の杉本まさ子常任理事は「意義ある活動。掲示があれば一つのブレーキになる。今は被災地のことを第一に考え、助け合いの精神で行動すべきだ」と話している。

 

こういう行動が広がるのは素敵です。

でもここまで分かりやすくしないと通じない、ここまでしても通じない愚かな人が多いのは悲しいわよね…

他は、パン1斤が1家族、ガスボンベ1本があたたかいご飯10人分、おこめ5kgがおにぎり120人分、電池1個がラジオ100人となってました。